お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
東京出版から出版されていた大学受験生向け月刊誌『大学への数学』の1968年から1991年までの17冊セットです。最も古い号では1968年の物もあり、特にその年は日本人で3人目にフィールズ賞(数学界のノーベル賞と云われる)を受賞された数学者・森重文氏が高校生3年生時に本誌の学力コンテストというコーナーでご活躍されていた時代の貴重な月刊号で、そのあまりの天才ぶりに、「点数的には森重文氏は“2等”だったが、当時添削を担当された福田邦彦氏が、その解法のあまりの美しさに感動し、”特等“を与えた」という逸話が残っている程です(日本人2人目のフィールズ賞受賞者である数学者・広中平祐氏も「私は鈍才だが、森重文は天才だよ」と折に触れては口にしていたそうです)。また、その次に古い1969年の物では、読者の新作問題というコーナーで、リーマン予想のご研究で世界的にも有名な数学者・黒川信重氏が高校生時代に創られた氏オリジナルの創作問題が掲載されており非常に驚きました。1970年代のものでは、現在世界的にご活躍されている日本でも有数の数学者・上野健爾氏や大沢健夫氏の大学院生時代の書かれたエッセイ(巻頭言)や、先述の上野健爾氏、杉浦光夫氏、淡中忠郎氏、本部均氏、志賀弘典氏といった数学者の方々の高校生向けの記事があり、非常に貴重かと思われます。1980年代のものでは、数学者・河合良一郎氏による、世界的に見ても最も優れた数学者の一人である岡潔氏や、その高校生時代からのご友人である数学者・秋月康夫氏といった数学者の知られざるエピソードが書かれた記事があり、これもまた貴重な資料かと思われます。また、1冊だけではありますが、1990年代のものには、数々の逸話で有名な「灘史上最高の秀才」や「東大史上最高の天才」との呼び声も高い岡田康志氏の高校生向けの数学解説記事もあります。その他にも、山本矩一郎,根岸世雄,藤田宏,寺田文行,栗田稔,石谷茂,古川昭夫,安田亨,等の伝説の講師陣の記事が至る所にあります。目次を詳しく知りたい方やセット内容、商品の状態を知りたい方は写真をご覧下さい。60年代、70年代のものはヤフオクですら滅多に出回ることがなく、“国立国会図書館”にすら所蔵されていないようです.....。バラ売り不可ではありますが、迄なら値下げ可能ですので、ご希望の方はお知らせ下さい。
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 43,110円
(6 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月26日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
10,950円
14,400円
7,880円
7,650円
17,340円
6,270円
蒼天の拳 原画 現在出品中の4点纏め売り※おまとめ用
33,780円
希少 本 資生堂王国の秘密 加藤与三郎 編
12,900円
詩吟集10点セット(ハードカバー、新書サイズ)
13,120円
✨値下げ中✨【AKIRA初版盤】Akira : 総天然色 全 6巻セットアキラ
14,480円
CIA (公認内部監査監査人)MCカード Ver.9.01 PTⅠ〜PTⅢ
9,490円
医師国家試験 QB
27,300円
鉄緑会高3テキスト 全て
10,790円
【激レア音楽雑誌】THE BOLLOCKS 日本オリジナルファジン70s 343
28,260円
正法眼藏全講 全24卷冊 著者 岸澤惟安 大法輪閣出版,昭和49年初版初印
15,260円
ギタリストのための音楽理論研究〜鉄人への道①〜③エース清水
7,980円
43,110円
カートに入れる
東京出版から出版されていた大学受験生向け月刊誌『大学への数学』の1968年から1991年までの17冊セットです。
最も古い号では1968年の物もあり、特にその年は日本人で3人目にフィールズ賞(数学界のノーベル賞と云われる)を受賞された数学者・森重文氏が高校生3年生時に本誌の学力コンテストというコーナーでご活躍されていた時代の貴重な月刊号で、そのあまりの天才ぶりに、「点数的には森重文氏は“2等”だったが、当時添削を担当された福田邦彦氏が、その解法のあまりの美しさに感動し、”特等“を与えた」という逸話が残っている程です(日本人2人目のフィールズ賞受賞者である数学者・広中平祐氏も「私は鈍才だが、森重文は天才だよ」と折に触れては口にしていたそうです)。また、その次に古い1969年の物では、読者の新作問題というコーナーで、リーマン予想のご研究で世界的にも有名な数学者・黒川信重氏が高校生時代に創られた氏オリジナルの創作問題が掲載されており非常に驚きました。
1970年代のものでは、現在世界的にご活躍されている日本でも有数の数学者・上野健爾氏や大沢健夫氏の大学院生時代の書かれたエッセイ(巻頭言)や、先述の上野健爾氏、杉浦光夫氏、淡中忠郎氏、本部均氏、志賀弘典氏といった数学者の方々の高校生向けの記事があり、非常に貴重かと思われます。
1980年代のものでは、数学者・河合良一郎氏による、世界的に見ても最も優れた数学者の一人である岡潔氏や、その高校生時代からのご友人である数学者・秋月康夫氏といった数学者の知られざるエピソードが書かれた記事があり、これもまた貴重な資料かと思われます。
また、1冊だけではありますが、1990年代のものには、数々の逸話で有名な「灘史上最高の秀才」や「東大史上最高の天才」との呼び声も高い岡田康志氏の高校生向けの数学解説記事もあります。
その他にも、山本矩一郎,根岸世雄,藤田宏,寺田文行,栗田稔,石谷茂,古川昭夫,安田亨,等の伝説の講師陣の記事が至る所にあります。目次を詳しく知りたい方やセット内容、商品の状態を知りたい方は写真をご覧下さい。60年代、70年代のものはヤフオクですら滅多に出回ることがなく、“国立国会図書館”にすら所蔵されていないようです.....。
バラ売り不可ではありますが、迄なら値下げ可能ですので、ご希望の方はお知らせ下さい。